電気代や食料品の相次ぐ値上げ。
家計への圧迫が止まりませんね。
少しでも節約して、生活を維持してゆかねばなりません。
家計を預かる身としては、何としてもムダなお金を使わずに出費を押さえたい。
気づかないうちに垂れ流しているお金もあるんだよね。
でも、節約するっていっても、どこから手をつけよう?
節約!せつやく!と疲れてしまうのもイヤだな。
そんな方に向けて、今回は我が家の無理しない節約術をご紹介していきます。
少しでも参考になったらうれしいです!
【無理しない節約】我が家の節約術9つ
さっそくですが、我が家が実践している節約術を9つご紹介していきます。
「やるぞ!」と決めたらすぐに取りかかれるものもあるので、ぜひ今から行動してみましょう。
少しずつですが、効果が実感できるようになりますよ。
一週間に一度の食料品買い出し
我が家の食料品買い出しは、基本的に土日のどちらかで一週間分です。
これは、節約を意識する前からの習慣なのですが、実は家計にも優しかったんです。
ちょくちょく買い物に行くと、つい余計なものをカゴに入れてしまいがち。
わたしの場合は、お腹がすいているときに買い物に行くと、確実に誘惑に負けます(笑)
そんなわけで、なるべく買い物に行く回数を減らすことで、買いすぎを防ぐことができます。
ポイント○倍!や特売を実施している日を狙うと、よりお得感があるね。
一汁一菜
ご飯と具だくさんのお味噌汁と漬け物。
このシンプルな和食のスタイルを取り入れることで、食費が節約できます。
我が家の場合は、肉を買う量がだいぶ減ったこともあり、一回の買い物で使う金額が約500~1000円ほど安くなりました。
浮いたお金で、1ヶ月に一回外食できるかな~という感じ。
そんな楽しみを考えながらだと、節約も楽しい!
▽一汁一菜に興味を持ったらこちらの記事もどうぞ。
楽天モバイルへ乗り換え
節約でまず手をつけるのは「固定費」。
固定費の中でも「通信費」、けっこうかかりますよね。
そこで、まだ格安SIMにしていない方は、切り替えることをオススメします。
私も、両学長のYouTubeでお金のことを学びだしてから、すぐにauから楽天モバイルへと乗り換えました。
月5000円ほどだった通信費は、なんとゼロに!
今は0円プランがなくなってしまい、1000円ほどですが、それでも安い!
一気に、そして無理することなく毎月のコストを下げることができました。
やらない手はない。
▽楽天モバイルへの切り替えについては、こちらの記事も書いています。
さらに、使っているサービスを楽天系列にまとめることで、楽天ポイントをガッツリためています。
そのポイントを日用品や楽天市場での買い物で使うことで、生活費が節約できるんです。
私が使っている楽天サービスはこちら。
- 楽天カード
- 楽天銀行
- 楽天証券
- 楽天モバイル
- 楽天市場
楽天経済圏で生活していますが、そこまで完璧に染まっているわけではなく、ゆるーくやっています。
それでも、気がつくとけっこうポイントがたまっていてうれしいですよ。
ポイ活
楽天でサービスをまとめるのもポイ活ですが、すきま時間にできるポイ活もしています。
アンケートやクイズなど、ポイントをゲットするための仕掛けはたくさんありますが…
そこまでがんばりません。
時間も大事だから。
朝、仕事に行くまでの5分でできるものだけ。
それでも、1日に5ポイントほど、月に150円前後のポイントになります。
ちりつもですね。
保険解約
固定費の削減で次に手をつけたのが「保険」。
多くかけすぎていないか、見直しをしました。
結果的に、夫婦それぞれ2ヶ所で入っていた医療保険を1ヶ所に、収入保障保険(生命保険)で毎月もらえる保険金の額を減らしたことで、月に約8000円支出を下げることに成功!
月8000円、けっこう大きいですよね。
一回手続きしちゃえば、ずっと効果が続くのがいいね。
軽自動車へ買い替え
ちょうど車を買い換えるタイミングだったので、維持費の安い軽自動車に乗り換えました。
買い換えたばかりで、まだ効果は実感できていませんが、自動車税が年20000円安くなる予定。
自動車重量税も1年分で約800円差が出ます。
任意の自動車保険も軽自動車は保険料が安く設定されていますね。
車検の金額もだいぶ変わるかなーと期待しているところです。
▽軽自動車のメリット・デメリットについては、こちらの記事にまとめています
省エネ家電へ買い替え
最近、冷蔵庫と洗濯機を買い換えたばかりですが、今の家電は省エネ性能が格段にアップしています。
年間消費電力量の多い冷蔵庫では、10年前と比べて約47%も省エネ効果があります。
電気代にして約4000円~5000円、年間で節約できることに。
※参考:環境省
具体的な数字はまだ出ていませんが、これからに期待です。
省エネ家電を選ぶときには、「統一省エネラベル」で5つ星のものを選ぶのがオススメです!
ふるさと納税
実は2022年の12月に駆け込みで始めたばかり(笑)
今までは、寄付して高級な肉とかもらえるやつでしょ、うちには関係ないや、と思っていたのですが…
ワイドショーを見ていたら、寄付金額に応じてポイントがもらえるサイトもあり、実質負担の2000円が、ポイントで還元される可能性もある!と知りまして。
これ、かなりお得な制度じゃん!と今さら知ったわけです。
返礼品で日用品など普段買っているものをもらえば、生活費がかなり浮きます。
今回我が家は、トイレットペーパーや豚肉などを選択しました。
節約のためだけでなくてもいいんです。
応援したい自治体を選ぶのもいいし、たまには普段買えないぜいたくなものをもらってみるのもいいしね。
返礼品選びを楽しみながら、節約につなげられますよ。
エコを意識した生活
もうやっている方も多いかもしれませんが、環境に優しい生活を心がけることで、節約にもなります。
一人一人の小さな行動が、大きな効果につながりますよ。
【おまけ】これからやってみたいこと
最後に、これから我が家で取り組みたいことをご紹介します。
●エアコンを省エネモデルに買い換え
エアコンは10年前に比べて7%の省エネだそうです。
●夫のケータイも格安SIMへ
現在2000円~3000円が約1000円に。
●リフォームローン見直し
屋根・外壁の塗装をしたときに組んだリフォームローン。言われるがままに組んだので、見直してみようと思います。
●照明をLEDに
照明器具も電力消費量が多いものの一つ。今は一部ですが、すべての照明をLEDに付け替える予定。
●家庭菜園
これまで、きゅうり、オクラ、ミニトマト、とうもろこし、枝豆、イチゴなどにチャレンジしてきました。
子どもたちに土と戯れる経験をして欲しい、育てる大変さや楽しさを知って欲しい、野菜を好きになって欲しい。
これからもいろんな野菜づくりに挑戦していきたいと思います。
たくさん収穫できたら、スーパーで買わなくて済むので節約にもなりますね。
まとめ
我が家で実践している節約術をご紹介してきました。
節約してこの値上げラッシュを乗りきりたい…!
でも、ストレスを感じるようなカツカツの節約はしたくないな~
そんな方でも簡単に真似できるものばかりです。
なぜなら、私がめちゃくちゃ面倒くさがりだから(笑)
家族で協力して、楽しく節約できるといいですね。
コメント